SEARCH CATEGORIES ARCHIVES

icon 下水の氾濫 #2 28 Feb 2011

02/28 施行した建設会社の方と保険の K さんが来てくれた。とりあえずの応急処置で下水流量を確保する事ができ、ビジネスホテル連泊は回避された。コンクリートの床を剥がしての本格的な工事は翌朝から。

icon 週末の記録(と、下水の氾濫 #1) 28 Feb 2011

02/26 息子 S のインフルエンザは完治した様子で、元気におくさんと車で有明パナソニックセンター。T もだいぶ良くなったが、まだまだ外出禁止。自分は仕事。夕方から S は塾。T の子ども合気道教室と自分のジムはお休み。

深夜、数日前から怪しかった下水が反乱氾濫を起こし、二階の台所と浴室の排水口から逆流してきた。反乱軍(汚水)の一部は二階の床下から一階車庫の天井裏を通過して滴り落ち、車庫内の車、オートバイ、自転車(おくさんのチョッパー号は修理中のため難を逃れる)その他を濡らした。24 時間電話対応の水道業者を調べて連絡、翌朝の工事を予約してやっと就寝。

02/27 朝練どころでは無い(という事にしておく)。東京マラソンで付近の道路状況が壊滅的な中、工事の方が大通りの向こう側に車を止めて来てくれた。早速、二階の排水口から突っついてみるが埒が明かない。車庫に移動して下水管の蓋を開けてみると、真っ黒な砂利がザクザク出てきた。どうやら車庫下を水平に通る下水管の接合部分が陥没して流量が極端に制限されるとともに、床下の土砂が入り込んで堆積していた様子。床のコンクリートを剥がして下水管を修理する必要があるため、本日の作業はここまでで終了。濡れた車(x1)、オートバイ(x5)、自転車(x5)その他を一つずつ洗っているうちに日が暮れる。水道が使えないため、一家 4 人で近所のビジネスホテルに避難する。子どもたちのインフルエンザが一段落したと思ったらこの騒ぎ、刺激的な毎日だ。

一日外にいて、くしゃみ、鼻水、眼のかゆみ。懐かしいこの感触は、今度こそ紛れも無い花粉症の仕業。

icon インフルエンザ発症! #2 24 Feb 2011

順当に息子 T も B 型インフルエンザを発症し、小学校から帰されてきた。先に発症した S は熱も下がり、宿題の心配も無く(良いのか?)元気一杯に学級閉鎖をエンジョイしている。自分とおくさん危うし!

icon インフルエンザ発症! 21 Feb 2011

小学校から電話があった、息子 S に 39.4 度の熱が出たので迎えにくるようにとの事。一旦帰宅してから診療所に連れて行ったところ、B 型インフルエンザの診断が下る。めでたく規定数を越えたので明日からの学級閉鎖が決定された。息子 T はもちろん、自分たちも危ないのではないだろうか。

icon 週末の記録 20 Feb 2011

02/18 お義母さまとおくさんは箱根。夕食は子どもたちと 3 人でファミリーレストランに行く。

02/19 子どもたちに朝食を食べさせて土曜スクールに送り出す。自分は自転車に乗って午前練。久しぶりにも関わらず往路で調子が良かったのは若干の追い風のおかげ、この後が思いやられる。案の定、平坦区間は弱い向い風で意識していないと 30km/h を割ってしまう。前の晩に食べ過ぎたせいか、途中から胃がムカムカしてきた。何度も「今日はこれで終わりにしようか」と諦めかける、更に 8 周目の上り区間で両太腿がつりそうになったりしたが、何とか完走することができた。小学校から帰ってきた子どもたちと昼食に出かける。一旦帰宅してから S は塾へ、自分と T は区立のスポーツセンターに行く。T は子ども合気道教室、自分はその間に軽いウエイトトレーニングとエアロバイクとストレッチの 1 時間。

02/20 朝食後、子どもたちのドリル学習を監視。子どもたちと 3 人で自転車、神田のバーガーキングで昼食を取りつつ、小川町でインラインスケートの親子体験教室。自分は小学生の時にアイススケートと昔式のローラースケートで遊んで以来、子どもたちに取っては初めてのスケート体験。とりあえず普通(?)に滑る事はできるようになった。何事も基礎から教えてもらえる機会があるのは素晴らしい。世の中には面白い物がありすぎて困る。東京マラソン公認バナナを戴いて帰る。

icon 今日の午前練 19 Feb 2011

09:30 出発、本日も抜かされまくりの 9 周。11:52 帰宅。

Tm   01:51'13
Dst  50.07 km
Av   27.00 km/h
Mx   48.40 km/h
Od  11,407 km

icon 週末の記録 14 Feb 2011

02/11 04:45 出発、おくさんの運転で首都高速から中央道に入って須玉で降りる、車中で軽く朝食。野辺山に向かう途中、例年よりも随分早くチェーンを装着することになる。年に一度の行事なので中々上達しないが、今回は一発で上手に装着できた。ホテルでチェックイン後、スキーセンターで板とブーツをレンタル。今回、子どもたちのスクールは午後だけなので、4 人で滑り始める。上のリフトが動いてないので中央と奥のリフトを適当に。子どもたちは新設の「ポコジャンコース」がお気に入り。お昼前、早めに上がって昼食にする、例によってケーキ付きセット。子どもたちが食べきれなかった分もお腹に入れて苦しい。食後 4 人で動き出した上のリフトに乗る。苦手意識が先に立つ息子 S は、何度も転んでいるうちに押さえ込む力を使い果たしてしまった様子。T はボーゲンでさほど危なげなくこなしていた。子どもたちをスクールに送り出してから、再び上のリフトにおくさんと乗る。数本一緒に滑った後、寝不足気味のおくさんは休憩に。自分は子どもたちのスクールが終わる時間まで上の斜面を反復練習。今年は雪が多いので滑落する事も無く楽しめた。相変わらず崩壊寸前の格好悪いフォームは既に諦めている。子どもたちと合流して数本滑り、おくさんと T は先に車でホテルに戻る。自分はナイトスキーに憧れる S と更に数本、しかし疲れている S は暗くなるまで持たなかった。歩いてホテルに戻る途中、スタックしている乗用車の押し出しを手伝うが、前輪に巻いてあるフェルト状の装具が雪面にグリップするのか疑問だった。スキー場の救助が到着したので現場を後にする。早くホテルに戻ってしまったので夕食の時間までゴロゴロ。夕食は鍋料理、バースデイケーキのサービス(毎年ありがとうございます)、食後のアイスクリーム。食べ過ぎ。

02/12 ホテルをチェックアウトして、スキーセンターで軽く朝食。運転を控えたおくさんは帰る準備、子どもたちと自分で滑る。途中、コブ斜面を拒否する S と分かれ、T と上のリフトに乗って一本。合流して数本滑り、お昼ちょっと前に終了。須玉に向かう途中で軽く昼食。特に渋滞も無く帰宅。弱い雨が降っていたが、ざっと車を洗っておく。S は塾へ、自分と T は区立のスポーツセンターに行く。T は子ども合気道教室、その間に自分はジムで軽いウエイトトレーニングとエアロバイクとストレッチの 1 時間。

02/13 朝食後に子どもたちと 3 人で自転車、有明パナソニックセンターで「静電気の不思議」と「(子どもたちの心の師)さかなクンのトークショー」。最近、ちゃんと走ってないので晴海大橋を頑張ってみる。先週は往復とも立ち漕ぎが続かず、頂上の通過速度は 22km/h 台だった。今回は前半を抑えめにすることで何とか立ち漕ぎを続ける事ができ、26km/h 台で頂上を通過。次は腰を落とし、回転を上げて走ってみようと思う。さかなクンのトークショーは「さかなクンもびっくりのお魚ベスト 10」ということで 10 問のクイズ形式、何と子どもたち 2 人とも回答者に選ばれて正解し、揃ってミニ色紙と B 列全判大のお魚イラスト(子どもたちの名前入り!)をいただく。10 人中の 2 人ということで少々恐縮する。さかなクンの特徴的な振る舞いは、正直自分にとって辛い部分もあるが、子どもたちに対しては正解なのだろう。現に会場はさかなクンフォロワーの小学生で一杯、もの凄い熱気だった。一人の才能が全国の子どもたちに与えた影響は計り知れないし、学会にとっても得難く大切な存在なのだと思う。自分も(博物的好奇心に満ちた)子どもの親として感謝している。帰路、背中に差した B 列全判の巻紙がヘルメットに当たって落ち着かない。晴海大橋は大人しく歩道に上がった。

icon 週末の記録 07 Feb 2011

02/05 先週からの不調は花粉の所為ではなく風邪だった模様、でもだいぶ楽になってきた。仕事の後、息子 S は塾へ、自分と T は区立のスポーツセンターに行く。T は子ども合気道教室、その間に自分はジムで軽いウエイトトレーニングとエアロバイクとストレッチの 1 時間。後半、咽せるような咳が止まらなくなって、周囲の人には不快な思いをさせてしまった。

02/06 朝食後に子どもたちと 3 人で自転車、という事で自転車をガレージから出している時に S 号の後輪に刺さった木ネジを発見。幸いブロック部に刺さっていて空気も抜けていなかったのだが、ネジを抜いてみるとタイヤが潰れてきた。今から修理する時間は無いので、たまたま一台残っていた(昨年 4 月まで乗っていた)22 インチ自転車を引っ張りだしてきて急いで空気を入れる。何とか遅刻しないで有明パナソニックセンター、「燃料電池を作ってみよう」。終了後、昼食も取らずに慌てて帰宅。おくさんと息子 S は春休みから通う塾の説明会(T は大丈夫なのか?)。自分と T は近くのコンビニエンスストアで買い物をして簡単な昼食。食後 T が校庭で遊んでいる間に、パンクした S 号のチューブを引っ張りだして穴を探してみたものの見つからない。タイヤのネジが刺さっていた裏側を触ってみても、貫通したような感触は得られなかった。とりあえずチューブを元に戻して空気を入れてみても問題は無さそう。さっぱり分からん。数日、様子を見てみる事にする。戻ってきた T のドリル学習を監視。

Page 39/116: 35 36 37 38 39 40 41 42 43

powered by blosxom.