遅くなりましたが、タイヤ交換しました。
なんとなく後回しにしていた GitHub への移行告知をやっとすませました。OSDN に蓄積されている情報とフォントファイル類は(需要があるかぎり)そのまま置かせてもらいますが、ぜひ新デザインの GitHub 版もご覧ください、という内容です。2002 年に bitmap font の制作をはじめてからお世話になっていたホスティングサイトなので感慨深いです、本当にお世話になりました。
現在 M+ FONTS は、OSDN で公開しているものと GitHub で公開しているものがあります。多くの方々に支えられて 2003 年から制作を開始した OSDN 版、Google の支援をいただいて 2019 年からデザインの見直しを進めている GitHub 版、最初にこの 2 つの M+ FONTS の強い点と弱い点、違いと共通するところから説明します。
OSDN 版の M+ FONTS は、開発当初からやってみたいアイディアが次から次へと湧いてきて、それらを形にすることが楽しくて、気がつくと文字デザインの種類と含まれる文字種が予想外に増えてしまいました。強い点としては、それらの成果である複数のデザインバリエーション、多言語対応と豊富に用意した国際音声記号、演算子、特殊記号による多目的対応があげられます。なんの制約もない独自の M+ FONTS License に利点を感じる方も多いようです。一方弱い点として、これらの作業と膨大な数の漢字を揃える作業に時間を取られ、基本的な文字(ひらがな、カタカナ、英数字)のデザインに充分な時間をかけることができなかった面があります。
GitHub 版の M+ FONTS では OSDN 版の反省をふまえて、基本的な文字のデザインを見つめ直し、複雑すぎるデザインバリエーションを整理しているところが強い点といえます。こちらは SIL Open Font License となります。M+ FONTS License に比べれば僅かな制約がありますが、一般的な使用においては充分にフリーなライセンスといえます。反面、他言語対応と多目的対応に必要な文字の制作は後回しになっているところが弱い点となります。
以上の違いにかかわらず、一貫したデザインの方向性による書体のイメージは共通です。OSDN 版を見慣れている方が GitHub 版を見ても、それほどの違和感をおぼえることはないだろうと判断しています。また、約 5,700 文字まで制作した漢字は今のところ GitHub 版でもそのまま流用されています。
結論として、他言語対応や多目的対応が必要な方、ライセンスを気にすることなくフォントを改変、再配布される方は OSDN 版を、それ以外の一般的な使用目的の方は文字デザインの改良された GitHub 版をぜひご利用ください。
和文文字では、直線処理と柔らかな曲線の対比が特徴的な Type-1(左)と、従来的なゴシック体の雰囲気を残しつつ現代的な表情も併せ持つ Type-2(右)の 2 種類のかな文字に、共通の漢字を組み合わせています。
ああ
欧文文字では、明るく伸びやかなデザインを心がけた M+ P、文字組みの時のまとまりの良さを意識して再設計された M+ C 、プログラミング用として識別性を重視しつつ素直な字形を目指した半角固定幅の M+ M、プログラミング用フォントの新しいデザイン性を意識した M+ MN があります。
Gy3 Gy3 Ba0 Ca&
M+ MN 以外の欧文にも、2 種類のかな文字に対応した Type-1(上)と Type-2(下)があります。
Gy3 Gy3 Ba0
これらの和文と欧文を組み合わせて 7 種類のフォントを用意しました。モダンゴシックとしての明るいデザイン性を求める場合は M+ P Type-1、ややクラシックな雰囲気を求める場合は M+ P Type-2、それぞれの欧文をややスリムにして文字組みのまとまりの良さを求める場合は M+ C Type-1 または M+ C Type-2 を選べばよいと思います。また、プログラミング用として等幅フォントが必要な場合、素直な字形なら M+ M Type-1、ややクラシックな字形なら M+ M Type-2、新しいデザイン性を求める場合は M+ MN Type-1 を選べばよいと思います。
公開サイトではご利用目的に応じていくつかのフォントファイルを用意してありますが、一般的にフォントとしてご利用する場合は mplus-TESTFLIGHT-063a.tar.xz(TTF)か、063-OTF.tar.xz(OTF)を、フォント改造を目的とする場合は 063-OTF-NO_REMOVE_OVERLAP.tar.xz が適しています。またこちらの CVS Repository には、フォント制作時に作成したすべての Adobe Illustrator ファイルが残されています。フォントファイルと同様、ご自由にお使いください。
公開中のフォントファイルはすべてのフォントを 1 つにまとめているため、圧縮率の高いフォーマットを採用しています。ファイルの展開は Unarchiver (macOS)、7-Zip (Windows)などのフリーソフトウエアが対応しています。
現在のところ、プロポーショナルフォントとして 2 種類(CLOG)、プログラミング用等幅フォントとして 1 種類(CLOG)のフォントファイルを公開しています。OSDN 版 M+ P と C の Type-1 をもとにデザインを見直した Mplus 1(左)、Type-2 をもとに M+ FONTS らしさを強めた Mplus 2(右)、
ああ
M+ MN をさらに発展させて Mplus 1 の和文文字と組み合わせた Mplus 1 code、それぞれの文字をすべてデザインし直しています。
ABCabc|O0Ø1Il
OSDN 版と同様に、明るいデザイン性を求める場合は Mplus 1、ややクラシックな雰囲気を求める場合は Mplus 2、プログラミング用途には等幅フォントの Mplus 1 code をお選びください。またプログラミング用途で和文文字が不要な場合は、文字幅 50% の Mplus code 50、文字幅 60% の Mplus code 60 もお選びいただけます。
さらに GitHub 版の M+ FONTS では variable fonts 対応フォントも公開しています。Mplus 1 の欧文文字とかな文字に対応した Mplus1GX.ttf、
Aaあ
Mplus 2 の欧文文字とかな文字に対応した Mplus2GX.ttf、
Aaあ
Mplus code の欧文文字に対応し、weight と width の 2 つの variable 軸をもつ MpluscodeGX.ttf があります。
Aa
公開当初から M+ FONTS の大きな特徴の 1 つだった多ウェイト展開(プロポーショナルフォントで 7 種類、等幅フォントで 5 種類)ですが、この種類の多さが「わかりにくい」と言われる複雑さの一因にもなっているようです。ウェイトの選び方に決まりごとなどはありませんのでご自由に、としたいところですが、ここでは基本的な考え方だけ説明します。
あああああああ
見出しなどで比較的大きく表示する場合は、どのウェイトでも問題ありません。太いウェイトで目立たせることは道理にかなっていますし、逆に細いウェイトにしても洒落た感じになります。あえて本文と同じウェイトにすることもデザイン的にはあると思います。タイトルなどでさらに大きく表示する場合なら、もっとも太い Black でも、もっとも細い Thin でも、文字の背景との関係を別にすれば可読性が問題になることはないでしょう。ただしプレゼンテーションなどで細いウェイトを使用する場合には注意が必要です。大抵の場合、読みづらいです。
本文として使用する場合、もっとも太い Black、その次に太い ExtraBold、もっとも細い Thin あたりは、おそらく可読性に問題がでてくると思います。無難に文字組みをするのであれば、Light、Regular、Medium を試してみてください。ディスプレイに表示するのか、紙に印刷するのか、背景は白地か、濃い背景色に対してヌキ文字になるのか、などの条件によって可読性は変化します。ヌキ文字の場合は本来のウェイトよりも太く見えますが、細いヌキ文字は潰れて見えづらくなることも多いです。スマートフォンなどの高解像度ディスプレイでさらに小さく表示される場合は、一段階太いウェイトを選んだ方が読みやすくなります。
本文と見出し、または本文内での一部強調などで異なるウェイトを選ぶ場合は、Light と Medium、Regular と Bold、Medium と ExtraBold のように二段階離れたウェイトの組み合わせを使用すればほどよい区別がつきますし、さらに離れたウェイトを組み合わせれば、よりコントラストの強いデザイン表現になります。
……というような当たり前だけでは面白くありません、どのような使い方であっても「読める」のであれば正解です。ぜひ 7 ウェイトの利点を活かしてデザインを楽しんでください。
午前中は税理士さんから決算報告を受け、午後は日本橋 3 丁目で N 計画の打ち合わせ。帰りは歩き。
Dear Programmers!
親愛なるプログラマーのみなさま
現在 M+ FONTS は Google の支援をいただき、Glyphs を使用してデザイン修正の作業をおこない、GitHub にてその成果物を公開しています。しかし自分がここまで M+ FONTS の制作を続けることができたのは、開発当初の、多くのプログラマーの方によるご協力があったからです。自分のデザインした文字がオリジナルのスクリプトによってフォントファイルにまとめられ、コンピューター画面に表示されるさまは、まるで魔法をみているかのような素晴らしい経験でした。
また 1988 年にはじめての Macintosh を購入してからフリーソフトウェアの文化に感動し、いわゆる Unix 系の OS を使い始めてからも、さらに多くのフリーソフトウェアの恩恵にあずかりました。M+ FONTS では当初から、少しでもプログラマーの方々のお役に立つことができればと固定幅フォントを用意していましたが、そのときに得た知見をもとに今回のデザイン修正の成果を反映させて、新しいプログラミング用フォントをつくりました。慣れ親しんだ環境を変えることは大変なことと思いますが、ぜひ試していただければうれしいです。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Thin
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Light
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Regular
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Medium
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Bold
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Thin
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Light
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Regular
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Medium
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Bold
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Thin
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Light
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Regular
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Medium
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Bold
おはようございます、むにゃむにゃ…。
桜の花の後は、緑の葉っぱが綺麗です。
呼んでみたら素直にバスルームに入ってきました。
息子 S に付き合う。オフロードバイクで走る分にはどうということもない林道も、クルマで走れば探検気分。
一休みしたら、次の林道。
やっと見つけた最後の雪。早くすりすりしたい ALEX にマテをしながら撮影。
思う存分すりすり。
年に 2 回(借りるときと返すとき)のお楽しみ、「白山」でお蕎麦を食べてから返却。休館中の松本市美術館前に展示してある草間彌生さんのすごいのを見て、
実はここでクルマの左前タイヤがパンク。幸い 1km ちょっと離れたところにあるタイヤ専門店に在庫があるということなので、
JAF のレッカー車で運んでもらうことにしました。
タイヤ交換をお願いしている間に松本城を散歩。クルマを引き取った後、「マサムラ」でモンブランとシュークリームを購入して帰る。
植木屋さんが処理して放置してあった丸太が少し。
このくらいの薪になりました。
おとなりさんの薪ラックの空いているところに積んでおきます。来シーズン、できれば再来シーズンまで乾燥させてくださいと連絡。
割れた部分を結束バンドで補修してみた。どのくらい保つだろうか。
家の前の舗装路の、特に隙間の空いているところの土をほじくった後、路盤財というものを詰めてみた。
普通の砂利・砕石よりも締まった感じ。そのうちクルマが通るたびに掻き出されてしまうとは思うけど、しばらく様子をみる予定。